なんで支那なんだぁ?・・(´・ω・`)
日本の映画なのに舞台はかの大陸。しかも春秋戦国時代を設定した漫画が原作。こういう大作を作ると、昔のラストエンペラーや敦煌みたいな大陸の指導者を喜ばせるような不安に襲われますねぇ。近平絶賛とかww ともかくも、自国の歴史を思いっきり改変して妙な銅鑼間を作り続ける半島の人たちと大して変わらないのが残念ですねぇ。
日本の時代劇を作ろう・・ワンワン!!
アララ・・あまりに美形揃いなので
ちょっとサ行してみましたぁ。
やっぱり絵になるのが・・・
可愛そうなので元画像のネタ明かし。
たんこぼ
先生ですねぇ~♪
実際はどうなんでしょ?
こんな感じなら近平ちゃんもきっと
喜んでくれる事でしょうねぇww
・・ワンワン!
ワンタンよ・・思わず、ヨウ・ダイカンを思い出すような漢名ですねぇ。ヨウ・ダイカンにロ・メイシ。思い出すのが養命酒。ロ・メイシは日本読みであちらの読み方ではルー・ミンスー。言葉は難しいですねぇ。春秋戦国時代を日本語で演じるのは何とも矛盾だなぁ。映画ラストエンペラーで西太后が英語で話しているのが失笑ものだったのと大して変わんないねぇ・・ワンワン!!
もうオバちゃんですわ。
浮いた話も出ませんねぇ。
モウ!!!
そんなオバちゃんが・・
怪しい~!
怪しいのはあの名前。でも分からない、そんな人のために巨匠の時間。
戦国時代の風雲児は織田信長。あとをついだのが豊臣秀吉。
そして徳川家康。灘の名酒澤の鶴。そうそう、ムロツヨシは
すっかり悪人面ですな。こまったものです。それにつけても
おやつはカール。名古屋のさの屋というお店で一袋158円
で売っていました。マジ。みんなで買い占めに行こうね!!
-------------------------------------------------------------
さあ、怪しいのはダリだぁ~♬
YOUTUBEの東映動画がサイコー!!登録者30万人を
記念してなんと<探偵物語>の第4話を公開しております。
探偵物語はスゴ。4話はなんと裏ボスを大友柳太朗先生が演
じております。息子が風間杜夫!豪華だなぁ~♪しかも冒頭
から工藤ちゃんがギター弾いて歌っているしww
・・(* ̄∇ ̄*)b
暑い、暑いで夜にアイスをガツガツ食べたら何と2キロ太りました。
イカン、脂肪肝。月末まで霞を食べてすごそうかな。
ヒマを楽しみ旅好きなイヌ・・・チャンチャン!!